伊吹山 冬山訓練
所属山岳会の例会で伊吹山に登ってきました。
1週間前にドカ雪が降ったので、積雪すごいかな〜って思ってたのですが、その後暖かくなって雪もだいぶと溶けたようで、あまり雪がついてませんでした。
前日夜から道の駅「伊吹の里」で一泊して、朝から出発。
駐車場から見た伊吹山です。
そこから車で移動。登山口下の駐車場は一日500円でした。
そして雲ひとつない快晴。
2パーティー、13人で頂上めざして直登します。
6合目からはアイゼン。やはり前爪があるアイゼンのほうが良いです。
天気も良かったので沢山の登山者の方がいらっしゃいましたが、軽アイゼンの方は滑ってました。
ほどなく山頂に到着。
風がまったく吹いてなかったので、本当に暑いぐらいでした。
同行者でシャツ一枚で登ってる人もいたぐらいです。
深田久弥氏が酷評した?らしいヤマトタケル像、今日はスッキリしてます。
山頂でラーメンなどをいただき(暖かくて、ゆっくり食べられたんです、珍しいです)
その後、山頂周辺をすこし周遊。三角点も確認しました。
本当ならこの時期は、雪に埋まってるんですがご覧の通り。
伊吹山は独立峰なので、風が強い日が多いのですが、すっかり晴れ渡っていて、白山や御岳山などもしっかり確認できるほどでした〜。
雪が少なかったので、アイゼンほかワカン歩行なども訓練のメニューにあったのですが、また次回ということに。
しかしワカンって、あまり使う機会ないっすね〜。
マイナールート行けば、トレースなしで必要になるんでしょうけど、伊吹山は富士山ばりの人出でした。
でも天気がよくて景色は最高でした。
当日の記録
上野登山口8:00→8:30伊吹高原荘8:38→9:28三合目9:40→10:30六合目上(アイゼン装着)10:56→11:38伊吹山頂12:16~12:40山頂周遊12:48→13:32五合目13:43→14:28一合目14:33→14:55上野登山口
-
前の記事
iPhoneの防水ケースに。海軍仕様のハイテクジップロック LOKSAK 2014.02.22
-
次の記事
お気に入り山小物 クマ鈴 2014.03.01
コメントを書く