明神岳 南西稜を縦走
ようやく明神岳へ 上高地から明神へ向かう際、いつも鋭い明神岳を眺めながら計画しては中止になり、なかなか登る機会がなかったのですが、2022年の夏に明神岳南西尾根を登って、主稜から前穂に縦走してきました。 登山地図に記載されていない、いわゆる […]
ようやく明神岳へ 上高地から明神へ向かう際、いつも鋭い明神岳を眺めながら計画しては中止になり、なかなか登る機会がなかったのですが、2022年の夏に明神岳南西尾根を登って、主稜から前穂に縦走してきました。 登山地図に記載されていない、いわゆる […]
夏山第二弾は読売新道へ 今年の盆休みはコロナ禍ということもあって例年よりも長く休めたので、長期縦走を計画。 候補としては、①栂海新道 ②裏銀座 ③読売新道 ④八ヶ岳南北縦走 の4つ。 どれも3連休以上は必要なので、計画しつつ敗退したものも含 […]
下ノ廊下の後半、欅平まで 阿曽原温泉のテン場は快適だった。下は草が生えているのでフカフカで、夜半もずっと雨が降っていたので、テント撤収はある程度覚悟していたのだが、テントシート(タイベックソフトを使用)やテントはかなり乾いた状態でパッキング […]
黒部峡谷の下ノ廊下へ 下ノ廊下の開通期間は一年のうちほんの1か月前後。本当は紅葉のシーズンが一番なんですが、その頃は阿曽原のテン場や阿曽原温泉は大混雑必至…。 自分は人が多いのが苦手なので、紅葉は諦めて少し前に歩いてきました。 危険個所が連 […]
ジェットボイルの底部カップの代わりに購入 結構使っているので文句はありませんが、ジェットボイルのフラックスリングのカバーを兼ねたカップ、以前に割れてしまい、接着剤を使って補修などしていたんですが、すぐにまた割れてしまったりして、ブカブカでカ […]
関西の数少ない100名山伊吹山 久しぶりに行ってきました。 何年か前に会の冬山訓練で登って以来。 今回は車ではなく、電車とバスで行ってきましたがアクセスはとても良かったので、伊吹山は公共交通機関でも登りやすい山だと思いました。 […]
山の写真が撮りたくてカメラを購入 山に行ってもずっとスマホで写真を撮ってきました。 そんなにこだわっている訳でもないし、カメラの知識もほとんどない。 Iphoneの写真も、それなりに綺麗に撮れているし、インスタグラムへのアップロードもスマホ […]
山登りとクライミングで愛用中のザック 以前紹介した、愛用しているバックパック・ザックについては以下のリンクを覗いてみてください。 いくつか入れ替えたんですが、年末ということもあって屋根裏を片付けたので、この機会にご紹介。 というよりは、こん […]
青い登山靴 ゴアテックスのアプローチシューズ。 以前雑誌の表紙に掲載されていて、この靴を見たときからすごく気になっていた。 スポルティバのボルダーXは、外岩のアプローチにローカットを履いていて、足首のホールド感が良くとても気に入っている靴。 […]
レキの折りたたみ型トレッキングポールを購入 ブログ、本当に久しぶりです。時間があったのでブログをSSL対応にしリニューアルしました。 久しぶりに山道具のエントリーです。 普段の山歩きでは、あまりポールは使わないのですが、これからアルパインク […]