初の小赤壁でリードクライミング
今年の2回目の外リードは小赤壁へ
ブログのアップ、またもや間隔が開いてきました…。
というのも相変わらずジムでの登りに精細を欠いておりまして、エントリーするようなトピックスがありません(汗)
で、師匠に気分転換にもなるし、ということで外岩に誘っていただき、初の岩場に行ってきました。
先々週、本当は小赤壁に来るはずだったんですが、まさかのインフルでダウン。そのときにお揃いになるはずやったザック達。
年甲斐もなく派手なほうが自分のです…。
今回参加は、師匠、O村さん、F原さん、F田さんと自分の5名。いつもグラビティで一緒に登っているメンバーです。
こんなカンジで海に面した岩場で、四国の日和佐のようなポカポカしたところです。
夏は暑いかもしれませんが冬場は快適。暖かい時期はフナムシも発生するらしいですが…。
小赤壁公園の駐車場にクルマを停めて、アプローチは10分ほど。階段を下りて旧遊歩道を進めばスグに到着です。
この遊歩道は以前落石があった際に通行禁止になったようで、この岩場に近づくのは自己責任ということになると思いますので、ご注意を。
まずは5.7のある、一番手前のA岩へ。
そこで早速、5.7の「サービス定食」に取り付いたのですが、5.7のわりに辛い…。
登れはしましたが、少し先が思いやられるカンジです。
アップを済ませたあとは、隣の5.10c「レッドレイン」にチャレンジ。師匠が11bをMOSして降りてくる時にヌンチャクをかけてくれていたので、そのままトライ。
下部が少し難しかったんですが、上のカンテを触りながら(これはズル?)なんとか完登。10cオンサイト(FL)なので地味に嬉しい。
その後は、B岩とD岩に移動して順番に登っていくことに。ほかのメンバーはB岩の5.9「イルカはおるか」へ。
自分はD岩の10b「あくび」へ。
ここも下部が難しそうで、1ピン目が遠い。マスターで登るので念のため1ピン目だけプリクリップしてからトライ。
下部のところは不思議と上手く足が置けて、3ピン目以降はやさしくそのまま終了点まで。プリクリップながらMOSできました。最初の5.7を登ったときはグレードが辛く感じたのですが、自分がマスターオンサイトで登れるぐらいなのでグレード感はそうでもないのかも知れません。
それから師匠のビレイに。
師匠はというと、1本目に取り付いたA岩の5.11a「タバコロード」とその隣の5.11b「鬼がいっぱい」これはともにMOS。宿題だったC岩の5.11a「スモウレスラー」と5.11d「バトルシップ」をRP。(どちらも2撃!)肘を痛めているとは思えない登りっぷりでした。
B岩に戻ってみると、F田さんが5.10aの「ブラックメルセデス」にトライ中。足の使い方や乗り込み方がとても上手で、すんなりMOSされてました。さすが強いです。
その後は、O村さんも「ブラックメルセデス」をRP。「メルセデスやから落としとかんと~」に周りから言われる中、見事完登されてました。
海辺の岩の上で、ほっこりとラーメン。あったかくて癒されます。
F原さん、トップロープで果敢に10bにもチャレンジして、きっちりトップアウトしてました。どんどん上手くなっている気がします。ガッツもついてきたみたいです。
さて、お次は10bのとなりにある5.10c「サンデーピクニック」へ。こちらも下部が難しく、1ピン目が遠い。
マスターでトライするも2ピン目の手前でフォールし、OSならず。そのままトップアウトしましたが、4ピン目あたりもピンが遠くヌンチャクをかけるのが必死…。2便目で落とすつもりでレストしてから挑みましたが、同じ箇所でフォール…。
その部分のムーブを確かめて、3便目でRPできました。手足が細かく、カチと小さめのスタンスを拾っていくルートだったので、RPできたのは少し自信につながるかと…。
成果は10b(MOS)、10c(FL)、10c(RP)で、とても良い思いができました。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました~。
写真もたくさん撮っていただいて、自分のは少しです…。いつもありがとうございます。
-
前の記事
屋根裏収納におり〼 愛用のザック達 2017.02.04
-
次の記事
くろんど園地でボルダーふたたび 2017.03.08
taniyan、10台ばかりだったけど、足置きは確実に上手くなってるね!
次はもちろん、11台のトライ?ガンバ!
コメントありがとうございます。そうですね、次はイレブン…(汗)
今年も目標は11aを5本落とす!ですから、小赤壁のスモウレスラーとかもうすぐ上高地とかはチャレンジしてみたいです。
またよろしくお願いします。