愛用のザック達 その2
- 2018.12.24
- 山道具・キャンプ道具の考察
- ザック, 縦走
山登りとクライミングで愛用中のザック 以前紹介した、愛用しているバックパック・ザックについては以下のリンクを覗いてみてください。 いくつか入れ替えたんですが、年末ということもあって屋根裏を片付けたので、この機会にご紹介。 というよりは、こん […]
山登りとクライミングで愛用中のザック 以前紹介した、愛用しているバックパック・ザックについては以下のリンクを覗いてみてください。 いくつか入れ替えたんですが、年末ということもあって屋根裏を片付けたので、この機会にご紹介。 というよりは、こん […]
愛用中のザック達 増えた…、ザック、バックパック。 山をやる方は沢山持っている人が多いと思いますが、自分もいくつか所有しています。 この間、屋根裏収納に上がった嫁に、「あんなになんでザック要るの?」と言われ、確かに多いかも…と思ったので処分 […]
冬用のザックを調達しました。 バルトロ65で、テント泊はほとんど対応できるのですが、所属山岳会の合宿では食担になったり、鍋や食材(お酒?)をかなりの量を歩荷することもあるので、冬場は容量不足になりがちです。 テントを撤収する時にも、パッキン […]
UL ウルトラライトってなんぞや? 山で「ウルトラライト(UL)」という言葉を目にするようになって久しいですね。 「ウルトラライトパッキング」と言う言葉も良く使われます。ザックの荷物を軽くし、重量を減らすという事ですね。また余分な物は持たな […]
グレゴリーのバルトロ65。 真っ赤なザック、赤が好きなのでどうしても赤を選んでしまい、手持ちのザックは赤、ほとんど赤のみ。 そして背負い心地はしっかりとしたハーネスに支えられ、カラダにピッタリフィットします。 さすがグレゴリー、お値段が高い […]
軽量の防水ザック?パック? EXPEDのクラウドバースト 防水ロールトップのデイパックなんですが、ドライバッグにハーネスをプラスしたようなタイプで、とても使い勝手が良い!防水はほぼ完全なので、ドライサックとしてザックの中でも使 […]
パネルとはファスナーを弧の字に開けると前の部分が垂れ下がる部分をいい、 ローディングとは荷物を詰めるという意味。 いってみれば前面のパネルを開けて荷物を積み込むタイプのザックです。 比較的容量の小さいタイプに採用され、口が大きいので荷物の出 […]
上部の雨蓋をはずして荷物の出し入れをするタイプ。 出し入れ口を巾着のように絞りその上を全面に雨ぶたで覆うことができるので、 雨が浸入しにくいことや脱いだジャケットをとりあえず挟んでおくことができたりと機能的に使えることがメリットです。 大型 […]
グラナイトギアのエアヒップウイング このアイテム、シルナイロン製ですごく軽いし、丈夫。 グラナイトギアは山岳用のULザックや、ドライサックが有名ですが、このヒップウイングっていう小さなウエストポーチもいい感じです。 軽くてマラソンにピッタリ […]