韓国製 つめかえ君 G-works/Gas saver
- 2013.03.10
- 更新日:2020.07.26
- 山道具・キャンプ道具の考察
- ストーブ, プリムス, 小物
ガス缶にガスが補充できるアイテム
登山用のガスカートリッジが中途半端に残ったりした場合、持っていきづらくなって、処分に困ったことはないですか
登山の際には、ホワイトガソリンなどの液体燃料のストーブよりもお手軽で便利なんですが、このカートリッジ自体にもそこそこ重量があるので、2つ持っていくとかはありませんよね。
特にジェットボイルなどで使う、小型の110型は残量が気になることが多くなりますよね。
そんな時に、ガス缶同士をつなげてガスを充填できる器具があるのをご存知ですか?
ガスの充填は法的に制限されているので、こういった器具は一般の登山用品店では取り扱ってはいないものの、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
有名なのはアルバのつめかえ君でしょう。
お値段は一般的なセットで、5,500円〜くらい。(詳細はホームページでご確認を)
結構なお値段やな~と思いつつ、今回見つけたのは韓国製の“G-Works/Gas saver”なる製品で、コチラかなりデザイン的にもカッコ良く、しかもつめかえ君に比べると安い。
ただし韓国ではOKなのかもしれませんが、日本ではガスを詰め替える器具の使用は法律的に禁止されています。
ただ自己責任で使えばたいへん便利で、エコで省資源にもなります。
その辺をご理解の上、参考にしてもらえたらと思います。
さて、元祖の“アルバ/つめかえ君”が5,000円オーバーなのと比較して、この“G-works/Gas saver”はamazonで3,000円台とかなりリーズナブルです。
しかもそのボディーはキッチリと造り込まれいて、非常に美しい仕上げです。
使い方は、器具を缶の間に接続して補充される側の缶を氷などで冷やしながら(減圧しながら)バルブをひねるといった感じです。使い方は「つめかえ君」と同じです。
(また上のほう充填元の缶のヘコミにお湯をはるなどもいいようです。ネット上で充填の方法はググッてみると、たくさん記事あるようです。作業の際に気をつけるべきはガスの充填量で、入れすぎると燃焼不良などを起こす可能性があるので、適正な重さを調べておき、秤に載せつつ補充したほうがいいかと思います)
これで、OD缶同士のガス充填ができますし、アダプターをつければ、安いCB缶(カセットボンベ)からOD缶へのガス充填も可能です。寒い時期は、プロパン入りのガス缶でないと厳しいですが、夏場ならイソブタンでも問題なし。アダプターをつけても5,000円でお釣りがきます。
時が経って、いろいろ出てきていますね。
これはかなり安くあがります。
-
前の記事
天空の城 2013.02.23
-
次の記事
クロモリロード ビンテージ デローザ DE ROSA 2013.03.20
コメントを書く